スポンサーリンク

{メ}Konica/Revio KD-410Z

スポンサーリンク
KONICA/MINOLTA
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
P7305211
デジカメレビュー
コニカ

Revio KD-410Z

Digital Revioだったと思ったのですが、
この機種からRevioに統一したようですね。
なお、今更ですがレヴィオと読みます


P7305211

Revioシリーズは実はあまり紹介していないのですが、
わりかしマニアックなモデルであることは否めません。
画質面で評判は良かったものの、
ミノルタと合併してブランドが消滅してしまったのは残念でなりませんね。

Konica Revio KD-410Z は、
2003年04月に発売された400万画素のデジタルカメラです。
当時の販売価格は6万3千円前後です。
購入価格は525円
だいぶ新しいモデルだと思いましたが、
もう10年以上経つのですね・・・

スペック

・1/1.8インチのCCDセンサーを搭載
(原色フィルター)
・有効画素数400万画素
・映像エンジンは記載なし
・液晶は1.5インチ低温ポリシリコンTFT液晶
・オートフォーカスはコントラスト検出方式
・レンズ焦点距離は35mm換算39-117mm
・ZOOM HEXANONレンズを搭載
・3倍ズームレンズ
・F値はF2.8-4.9
・最短撮影距離は6cm
・ISO感度は100相当
・メディアはSDカード/メモリースティックのデュアルスロットです。
(SDカードは2GBまで使用出来ました。)
・駆動はリチウムイオン充電池(DR-LB4)を使用します。
・動画撮影機能は320×240/15fps/MotionJPEG形式/音声記録可能/30秒まで
・手ぶれ補正なし
大型センサーで高性能を謳った質実剛健モデルのようです。
デュアルスロットが時代を感じますね。
いい時代です。


・デザイン・メカ・インターフェイス

P7305211

当時としては割とコンパクトな部類に入りますが、
見た目以上にずっしりくる筐体でございます。
まぁ、かなりお金をかけて作っている感じでございますね。

電源はレンズバリアをスライドすることによる、
いわゆるスライドスイッチを採用しており、
レンズの保護性も高めています。

ボタンの操作性はかなり特殊であり、
左右のカーソルキーが目立つカーソルキーがえらいところについています。

質感はとにかくよく、
小さなファインダーも意外とよく見えるのですが、
電池蓋周りはちょっと注意が必要です。
というのも、バッテリーのロック機構がないので、
直接電池蓋で閉じ込めるタイプです。
なので、電池蓋を何も考えずにあけると、バッテリーが落下します。

P7305212 P7305213 P7305214 P7305215 P7305216

誇らしげなデュアルスロット表記。
この頃なので、メモステは128MBまでの対応ですね。
P7305217 P7305218 P7305219 P7305220 P7305221 P7305222 P7305223 P7305224
マレーシア製
P7305225
スロットがそれぞれ独立している贅沢設計
P7305226 P7305227 P7305228 P7305229 P7305230 P7305231

・機能・仕様

起動はほぼ公称値、1.3秒とだいぶ速いですね。
起動してからも割りとサクサクなのですが、
Konicaのこのシリーズ独特に仕様として、
UIが全く洗練されていない点が上げられます。
どれがどこにあるのかがサッパリ分からないメニュー形態と、
操作性の悪さは触っていて実感できると思います。

そして、
マクロ切り替えはメニューからではなくボタン操作になりますが、
一度押せばマクロになるものの、
通常の撮影状態に戻るには、
ひたすらマクロボタンを押し続けなければなりません。

また、動作は割とサクサクなのですが、
ズームに関しては、ボタンを押してからワンテンポ遅れるような感覚があり、
これも慣れが必要といえばそうです。

液晶は小さい割には綺麗ですが、
屋外ではちょっと厳しいですね。

バッテリーに関しても、
あんまり持ちのいい印象はありませんでした。

まぁ、しかたがないと思います。

P7305239 P7305240 P7305241 P7305242 P7305243 P7305244

露出補正は、
実はカーソルキーでダイレクトに操作が出来ます。
そこはやりやすいです。
P7305245 P7305246 P7305247 P7305248 P7305249 P7305250 P7305251 P7305252 P7305253 P7305254 P7305255 P7305256 P7305257 P7305258 P7305259 P7305260 P7305261 P7305262

・画質・撮影
●AF・画質
AFはそれなりですし、
精度もそこそこだと思います。
撮影後のレスポンスはワンテンポ遅れる感じですが、
当時の水準としてはまずまずではないでしょうか。画質は流石ヘキサノンを冠しているだけあって、
なかなか、いい感じです。
スッキリした発色で、
安定した画質でございます。
目立った収差もなく、周辺光量落ちのない余裕のあるレンズですが、
逆光耐性はそこまでよくはないです。

場面によっては露出が暴れたり、
若干解像力が足りないと思うこともありますが、
現在でも使える性能を持つカメラだとは思います。

補色フィルターみたいにあっさりとしてますけどね。

PICT2291 PICT2295 PICT2296 PICT2298 PICT2299 PICT2300 PICT2301
テレ端
PICT2307 PICT2314

にほんブログ村 写真ブログ トイデジカメへ

コメント

  1. 久しぶりのコニカですね。
    露出が暴れるのは露出が一点かスポットしかないので仕方がありません。風景を撮る際には-3補正で空でAEロックして撮るといい感じになるのですが。カリカリ描写とすごい解像感で未だに割と持ち出すシリーズです。自分が持っているKD-500ZはISO100固定で晴天屋外専用ですが発色は素晴らしくプリントした際もキレイに仕上がるのでお気に入りです。
     
    ちなみにこのシリーズはなぜか開発マニュアルが見れます。
    http://www.konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/08.pdf
    読んだら結構面白いです。

  2. さらもで より:

    コニカはタマ数があまり多くないので少なめでございます。
    その辺りのクセもまた、面白いものでございます。
    レンズもいいですし、昔から画質だけはいいシリーズでしたので今使っても悪くはないと思いますね。

    開発マニュアルも珍しいですが、
    コンデジが最新鋭の技術だったという時代を感じられますね。

タイトルとURLをコピーしました