スポンサーリンク

[ゲカ]コナミ/MSX:グラディウス

スポンサーリンク
MSX
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

 

imgc074
新ゲームカタログ/MSX2用ソフト 17
コナミ

グラディウス

このコーナーは、
主にコンシューマーゲームのソフトを紹介していきます。

今回はコナミのGRADIUSです。
MSX用ソフトです。
MSXユーザーの間で語り草になっている。
ファミコン以上の完成度と名高いMSX版グラディウスです。。


<MSX本体(SONY HIBIT HB-T7)
・関連作品:グラディウスシリーズ
・<16 けっきょく南極大冒険| 18>

imgc074

MSXはコナミが牽引したと言っても過言ではないわけです。
ちなみに、パッケージには、海外版のタイトルである「ネメシス」(NEMESIS)の表記もあります。
MSXはプレイしていて面白いソフトが多いのですが、
ソフトの価格が中々高いのが悲しいところです。

imgc075

ソフトデータ

ハード MSX
メーカー コナミ
発売日 1986年7月
価格 4980円
型番 RC742
移植・元ネタ 移植:コナミ グラディウス(1985 アーケード バブルシステム)
ジャンル シューティング
備考

 

個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)

購入価格 1200円
プレイ状態 プレイ済
難易度 6
入手難易度 6
面白さ 7
おすすめ度 7
クオリティ 7
サウンド 7
操作性 4
熱中度 7
移植度 6

グラディウスのベース記事はグラディウス(FC版)を御覧ください。

ファミコン版のと比べると当然グラフィックも劣りますし、スクロールが8ドットなので、若干ガタガタしますが、
サウンドもいいですし、
スクロールも、プレイしているうちに気にならなくなって来るのが素晴らしいです。
マップ構成は大体同じですが、
難易度としてはファミコン版よりもギミックが増えている感じです。
そういう点ではやや難易度が上がっている感じがしますが、
元々、シューティングゲームはあまり得意でない自分なのです。

さてさて、
ファミコン版と比較して、
なんといっても長いレーザーが出る事。
そして、ファミコン版ではカットされたステージがメガロムパワーで収録されているだけでなく、
エキストラステージまで付いているという気合の入れっぷり。
キャラによって単色のものがいたりという、
微妙な不満点をも払拭させる良移植ではないかと思いますね。

20130806-201941_712 20130806-201944_121 20130806-202556_785
オープニングデモ!

20130806-202621_992
これでもかと、
デモ画面では長いレーザーが
20130806-202637_597
さて、初めて行きましょう。
キャラはやや小さめか。

20130806-202644_102 20130806-202656_817
こんなに敵って長かったっけ?

20130806-202706_215 20130806-202730_723
・・・

20130806-202742_232
部分的に単色の敵がいるのです。

20130806-202750_543 20130806-202802_855
念願のレーザーを手に入れたぞ!

20130806-202810_660
岩の隙間、短いね。

20130806-202833_183 20130806-202859_208 20130806-202901_111
F5キーを押すとコンテニュー出来る親切設計

20130806-202911_320
でも、ここから始まる。

20130806-202929_735
うん?こんなのあったっけ?

20130806-202932_638 20130806-202947_451 20130806-202953_142 20130806-203000_259 20130806-203005_961



中古MSX カートリッジROMソフトグラディウス NEMESIS (箱説なし)
駿河屋へ

Web拍手-匿名のご意見、ご感想はこちらへ-

にほんブログ村 写真ブログ トイデジカメへ

コメント

  1. マイケル村田 より:

    このコナミのグラディウス、沙羅曼蛇とセガのスペースハリアー、ファンタジーゾーンはナムコのゼビウスに続いてゲームブック化しており、当時ビデオゲーム機が買えず、ゲームセンターにも行けない子供たちやゲームブックファンにとっては面白い作品でした。このグラディウス、沙羅曼蛇とスペースハリアー、ファンタジーゾーンはゼビウスと同様、元はシューティングゲームですが…、RPGやアクションゲーのゲームブック化ならともかくシューティングゲームのゲームブック化は無茶だろと言いたくなりますが、そこはゲームブック独自の志向でグラディウス、沙羅曼蛇は本格スペースオペラ的なゲームブックに仕上がり、スペースハリアーはスペハリに画面位置表という独自のシステムを採用したり、ファンタジーゾーンは4人パーティプレイのRPGゲームブックとなっております…。ドラクエやウィザードリィ、イース、メトロイド、マリオのゲームブック化ならばまだしもあのゼビウス、グラディウス、沙羅曼蛇、スペースハリアー、ファンタジーゾーンを1980年代中盤~後半当時どうやってゲームブックしたのかが気になりますね…。

  2. さらもで より:

    ゲームブックもたくさん出たところみると、
    しっかり市場があったんでしょうね。
    シューティングを題材ということでなんでもありですが、
    RPG風にするのは妥当な措置だとは思います。
    まぁ、どんな感じなのかは見当もつきませんが

タイトルとURLをコピーしました