スポンサーリンク

{メ}HOLGA/HOLGA-DG(ホルガデジタル)

スポンサーリンク
その他・N/B
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

P7010144

デジカメレビュー
ホルガ

HOLGA-DG(ホルガデジタル)

業界的には本当に今さらという感じではございますが、
あのホルガがデジタルカメラとして帰ってきました。
今回は、そんなHOLGA-DGでございます。


クラウドファンディングで有名になりましたね。
割りと早いうちから購入するか悩んでおりましたが、
ズルズルと時間だけが経っておりました。

HOLGA-DGは、

2016年2月に発売された800万画素のデジタルカメラです。
購入価格は8440円でございます。
P7010145 P7010146 P7010147 P7010148 P7010149 P7010150

スペック

■センサー・仕様/TCP1.01
センサーサイズ/センサー 1/3.2インチCMOSセンサー
画素数 800万画素
映像エンジン 記載なし
液晶 なし
オートフォーカス x
ISO感度 100?
■レンズ性能
焦点距離(35mm換算) 記載なし
F値 F2.8
ズーム倍率 単焦点レンズ
レンズブランド HOLGA OPTICAL LENS
最短撮影距離 1.5m
手ぶれ補正 なし
■基本仕様
仕様メディア SDHCメモリーカード(32GBまで対応)
使用電源 単3乾電池x2
動画撮影機能 x
動画記録形式
動画最大解像度
音声記録 x
録画時間

トイデジカメらしい設計ですが、
SDHCまで対応しているのが今の情勢的にありがたいです。


・デザイン・メカ・インターフェイス

P7010151

ホルガ120FNよりも小さくて、
ライカよりもでかい。
そんなカメラでございます。

とにかくチープ。
元のホルガを凌駕するチープなボディですが、
隠れトイデジカメ好きとしては
なかなか、楽しめそうな一台です。

軽く、
ボタン類は意外とカチッとしております。
操作もし易いというか、
特に操作できる部分もないので、
快適に使えますね。

P7010152

ホルガのデザインがそもそもおしゃれなので、
それを模して一回りコンパクトにしているあたりが、
非常に良い感じです。 P7010153

ホルガっぽいけど、
やはりレンズ周りとかは違いますね。 P7010154 P7010155 P7010156

ホットシューも付いています。 P7010157
ホルガらしいこの太陽光と曇りの切り替え。
フィルム版だと絞りになっているようにみえて、
実は欠陥でどちらに動かしても変わらない仕様だったわけですが、
今回は一応作動するらしいですね。
ただ、F値が変わるわけではなく、
露出補正で対応しているという噂。
しかも、レバースイッチが表記と逆になっているようですね。
P7010158

おしゃれなダイヤル。
電源も兼ねておりますが、
135と120スイッチに切り替わっております。

135が4:3+コーナーエフェクトでトンネル効果写真。
120が1:1のアスペクト比で撮れるということですが、
そもそも、135は2:3だし、
フィルム版は6×4.5でも撮れたし。
と、一応突っ込みどころはあります。

P7010159 P7010160 P7010161

背面は非常にシンプル。 P7010162

底面。

P7010164 P7010165

SDカードスロットはむき出し。
MicroUSBなのが近代的です。  P7010167 P7010168

底面のレバーはカラーとモノクロの切り替え。
P7010169 P7010170

ピカッ
このLEDは晴天下の屋外だと見えないです。P7010172
P7010173 P7010175

2台の比較 P7010184

+Minoxとの比較も。

{メ}駒村商会/Minox DCC Leica M3 (5.0)
デジカメレビュー 駒村商会 Minox DCC Leica M3 (5.0) いつぞやの福袋に入っていたカメラを今頃レビューするという、 なんともなところがサラネらしいと思ってやってください。 それにしても何故exemodeの福袋にこれが入っていたのでしょうか。

・画質・撮影

アスペクト比の変更とモノクロ・カラー切り替えが出来る代わりに、
フォーカスリングすら付いていないという、
本家ホルガ以上に簡単なカメラですが、
撮ってる時は非常に楽しいです。

しかし取り出した画像をみると、
結構打率は低めですね。
その要因としては、
いつシャッターが切られているのか分からないというものが主でして、
更に、シャッタースピードというか、
トイデジカメ特有の現象として、
CMOSセンサーの記録スピードが遅く、
下から上にちょっとずつ記録していく方式な故、
グニャグニャでブレブレという、
なかなか面白い写真を量産してしまいます。
それも慣れですけどね。

トンネル効果は135モードのみですが、
中に組み込まれているコーナーエフェクターによるもの。
ホルガの割にレンズが非常に優秀なので、
なんというか、撮れる時はしっかり写るのでつまらないですね。
トイデジカメ的な写真を撮りたいなら、
写真だけでなく、本体の設計もアレで不安定だったり実用上難があるレベルの不具合が結構出てくるビスタクエスト製のトイデジカメの方がずっと面白いです。

見た目はこっちのほうがキュートですけどね。

SUNP0029 SUNP0033 SUNP0049 SUNP0062 SUNP0066 SUNP0069 SUNP0086 SUNP0094 SUNP0105


 

コメント

  1. 匿名 より:

    無骨な感じがフジペットのようですね。

  2. さらもで より:

    確かに、そのあたりのカメラを彷彿とさせるデザインです。
    出来はもとより、元ネタのコンセプトは同じような感じですし、
    素晴らしいカメラだと思います

タイトルとURLをコピーしました