
一人暮らしを始めてうっかりと自炊にのめり込んでしまうと増えていく調理器具。
レシピサイトを見ても数人向けのメニューばかりなのでついつい作りすぎてしまいます。
そうなったときの受け皿が冷蔵庫の冷凍室なわけですが、
大容量の冷凍食品や安いからといって買い込んでしまう肉類と同居するということで既にパンパン。という方も多いのではないでしょうか?
ということでこちらの記事は、「冷凍室内を整理しよう」というものではなく、
「冷凍室がパンパンだったら冷凍庫を増設すればいいじゃない」
という発想で書いていくものでございます。
執筆日:2021/12/20
▶そもそも冷凍庫ってなんなんだい?
冷蔵庫は当然、言わずもがなですが、
冷蔵庫の冷凍庫が独立したものが冷凍庫でございます。
基本的に1ドアですが、意外と種類が多く、
大きさのバリエーションもあれば、冷蔵庫のような横開きタイプや、
宝箱のように上がパカッとあくものまで、様々です。
フリーザーとも呼ばれております。
▶冷凍庫の選び方
上記の通り冷凍庫には様々な種類がありますが、
選ぶに当たってのポイントをまとめました。
まず寸法をチェック!

機能や大きさ等々ありますが、
まずなんと言っても、置けるかどうかが重要です。
冷蔵庫でもそうですが、冷凍庫は大小関わらずある程度の設置面積が必要です。
そして、幅狭な機種は奥行きが、奥行きが短めの機種は幅が広めの傾向にあります。
上の写真のように、冷凍庫は壁から10cm程度の隙間が必要なので、
測る際はそれを含めて計算してください。
置いた事による圧迫感や導線に無理が生じることもあります。
また、冷凍庫にアースが付いている機種は、コンセントにアース取り付け口があるかどうかの確認もしましょう。
意外と忘れがちなのは、ドアの開く方向です。
サイズをチェック
置く場所がだいたい決まったところで、
ようやくサイズを決めていきましょう。
この記事を読んでいる方はおそらく、普通の冷蔵庫をお持ちだと思いますので、
今使用している冷蔵庫の冷凍室+必要なサイズで決めていくのもいいかもしれませんが、30Lクラスのコンパクトサイズや、車載用としても使えるポータブルサイズを除けば床に直置きということが想定されます。
32Lタイプのポータブル冷凍庫。
ホテルなどに置いてある1ドア小型冷凍庫のようなタイプですが、
W474xD447xH496とそれなりに場所を取るので置き場所は限られてきます。
今回は取り扱いをしませんが、
車載やキャンプなどで使用出来るポータブル冷凍冷蔵庫。
多機能で-20℃まで冷やす能力があるため、
一台あると捗りそうです。
ただし、コンパクトであるが故に非力であり、
冷えるまでに時間がかかったり、断熱が冷蔵庫ほど良くなく、
電気代と駆動音に悩まされそうです。
冷凍庫は基本的にコンプレッサーのサイズは同じで、
容量が大きくなるほど縦に長くなってくる為、
幅と奥行きは大きくなってもさほど変わりません。
60~80L辺りの常識的なサイズでお値段がお手頃のサイズは当然ながら高さがさほどないので、場合によっては一等地のスペースの上部が少しもったいなく感じるかも知れません。
また、断熱の関係で冷凍庫は冷蔵庫よりも内寸が狭い傾向があるため、
思ったよりも容量が少なく感じられるかもしれません。
そして、冷凍庫を買ったからとついつい冷凍食品を買い込んでしまうという時のために、
思い切ってもう一回り大きいサイズを選んでみると捗ります。
上開きか横開きか

上記の通り、
冷凍庫には上開きと横開きがあります。
上開きは容量の割に省スペースでお買い得ですが、
深さがあり仕切りが付いていないので、
重ね置きできるバスケットを使い仕切りを作るなど、
取り出しやすい工夫が必要になります。
当然ながら、底にあるものを取るには、
全部取り出さなければならないなど、食品保管においてはある程度の慣れと覚悟が必要になります。
今回は、横開きをメインに紹介しますが、
その中でも奥行きが狭く、私が購入を検討した上開き式の冷凍庫がこちらになります。
41Lとかなり控えめな容量ながら、
奥行きがなんと315mmという点に惹かれました。
コンビニのアイスが入っている冷凍庫を彷彿とさせるデザインは、
業務用の冷凍庫が家にあるという優越感に浸れるかもしれません。
後述する、霜取りが楽そうなのもポイントですが、
10cm隙間を空けるとなると結局想定した場所に置けないということに気付いて断念しました。
霜取り不要のファン式がおすすめ。霜取りが必要なのは直冷式。
冷凍庫を選ぶ上で意外と重要なのが、
霜取り機能が必要か否かだと思います。
直冷式の冷蔵庫を使用している方にはその憂鬱さが分かって頂けると思いますが、
冷凍庫の霜取りはサボっていると霜の層が分厚くなり、げんなりします。
古いスーパーで霜だらけの冷凍ケースを見ますが、
霜が付くと見た目がよろしいだけでなく、冷凍効率が落ちてしまいますので、
定期的な霜取りが必要となります。
霜の取り方は様々ですが、
2~3週間に1度の頻度での霜取りが必要になる場合もあり、
霜取りをする上で中に入っている冷凍食品を避難させる必要があるので、
計画的に冷凍庫を使用出来るという方は直冷式でもいいかもしれません。
また、80L以下のコンパクトなサイズはだいたい直冷式です。
ファン式はお手入れが非常に楽ですが、
直冷式と反対にある程度大型のサイズの物しかない点と、お値段は高めです。
▶40L以下の小型の冷凍庫のおすすめ
小型冷蔵庫のようなサイズで、後ちょっとだけ冷凍食品を入れたいという方におすすめなのが、41L以下の小型冷凍庫でございます。
勿論直冷式なので霜取りは必要ですが、
サイズがサイズなので霜取りをする場合はお手持ちの冷凍庫に避難させるのが容易な容量です。
小さな冷蔵庫をお持ちの方は、冷蔵庫の上に載せたり、
置き場所にまだ工夫を凝らせるサイズでございます。
お買い得な小型冷凍庫
MAXZEN JF032ML01WH
容量 | 32L |
寸法 | W474×D447×H496(mm) |
駆動音 | 42dB |
年間消費電力 | 193kWh |
方式 | 直冷式 |
ジェネリック家電で幅広い商品展開をしているmaxzenの小型冷凍庫です。
正方形に近い寸法で32Lの直冷式でございますが、
amazonで最安といってもいいお買い得価格でございます。
小型ながら、仕切り棚の調整が出来たり、
耐熱天板なのでスペースの有効活用が出来ますね。
カラーバリエーションが豊富な静音設計冷凍庫
アイリスプラザ PF-A32FD-S
容量 | 32L |
寸法 | W474×D447×H496(mm) |
駆動音 | 30dB |
年間消費電力 | 193kWh |
方式 | 直冷式 |
家電や収納家具でおなじみのアイリスオーヤマのグループ会社、
アイリスプラザの小型冷凍庫は寸法と基本性能は上記のmaxzenとほぼ同じながら、
木目調や黒などのカラーバリエーションが豊富です。
ワンルームでも安心な30dbという静音設計なのがうれしいですね。
お値段もお買い得です。
左右開きに対応した冷凍庫
TOHOTAIYO TH-32LF1
容量 | 32L |
寸法 | W474×D447×H496(mm) |
駆動音 | 24dB |
年間消費電力 | 193kWh |
方式 | 直冷式 |
家電量販店でも取り扱いのあるトーホータイヨーの冷凍庫です。
木目調がおしゃれで、メモリが7段階あるのできめ細やかな温度設定が出来ます。
また、このクラスでは珍しい左右開き対応ですので、
設置場所を選ばないのもうれしいですね。
何気にこのクラスで静音性能は抜群です。
やや大きめが使いやすい!
アレジア AR-BD40-NW
容量 | 36L |
寸法 | W480×D450×H525(mm) |
駆動音 | 39dB |
年間消費電力 | 235kWh |
方式 | 直冷式 |
必要の無いデザインや機能をそぎ落としてシンプルなデザインと必要な機能の向上を重視したブランド、アレジアの36L冷凍庫です。
最安値に近い価格帯でほどよいサイズ感が魅力です。
下段にバスケットが装備されているのもうれしいですね。
▶60-80Lクラス冷凍庫のおすすめ
直冷式なので霜取りは必須ですが、
程々のサイズ感でお買い得なお値段が魅力のクラスです。
一人暮らしには頼もしいクラスで、種類も豊富なのがうれしいですね。
シンプルで使いやすい
山善
YF-U60
YF-U90
機種 | YF-U60 | YF-U90 |
容量 | 60L | 86L |
寸法 | W480×D500×H840(mm) | W550×D575×H865(mm) |
駆動音 | 25dB | 25dB |
年間消費電力 | 200kWh | 225kWh |
方式 | 直冷式 | 直冷式 |
ジェネリック家電でおなじみ、山善の冷凍庫です。
極めてシンプルでありながら、
使いやすい、良い意味でそつの無い冷凍庫です。
同様量の他社製品と比べ、やや小型なのも魅力的です。
駆動音が静かなのもうれしいですね。
86Lと60Lでお値段があまり変わらないので、
置く場所に理由がなければ86Lがおすすめです。
省エネ設計の冷凍庫
アイリスオーヤマ
IUSN-6B
IUSN-9B
機種 | IUSN-6B | IUSD-9B |
容量 | 60L | 85L |
寸法 | W480×D582×H845(mm) | W550×D582×H845(mm) |
駆動音 | 26dB | 26dB |
年間消費電力 | 132kWh | 171kWh |
方式 | 直冷式 | 直冷式 |
最近頭角を現しているアイリスオーヤマの冷凍庫です。
シンプルなデザインなだけでなく、
クラス最高の消費電力の低さが魅力的です。
お値段もお買い得で、執筆時現在、どちらの容量も価格差がほぼない状態でございます。
スタイリッシュで奥行きが短い冷凍庫
ハイセンス
HF-A61
HF-A81
機種 | HF-A61 | HF-A81 |
容量 | 61L | 86L |
寸法 | W480×D450×H850(mm) | W574×D554×H845(mm) |
駆動音 | 24dB | 24dB |
年間消費電力 | 291kWh | 177kWh |
方式 | 直冷式 | 直冷式 |
中国で非常に勢いのある家電メーカーで、
日本でも、テレビでは非常に有名でございますね。
近年、洗濯機やエアコンも日本に入ってきているハイセンス。
デザインはシンプルながらもスタイリッシュでございます。
静音設計で、奥行きがやや短いのが良いですね。
61Lは省電力が大きく、86Lタイプの方が断然省エネです。
2万円を切るバーゲンプライスで高性能
アレジア AR-BD62
容量 | 61L |
寸法 | W484×D551×H748(mm) |
駆動音 | 39dB |
年間消費電力 | 146kWh |
方式 | 直冷式 |
おしゃれなデザインのAR-BD62は、
同クラス機種と比べるとやや大きめで、
動作音はやや大きめではございますが、
このクラスで珍しく、手動で制約はありますが急速冷凍機能が付いております。
何より、お値段が2万円を大きく切るというのも驚異的ですね。
▶霜取り不要のファン式冷凍庫
一人暮らしにはやや大きく、
お値段がちょっと高くはなりますが、
お金には換えられない便利さがある自動霜取り機能が付いているファン付冷凍庫。
サイズが大きい方がお値段がお手頃の傾向がありますが、
設置スペースを考えて選んでみてはいかがでしょうか。
省エネでお買い得!
アイリスオーヤマ
IUSN-12A
IUSN-14A
機種 | IUSN-12A | IUSN-14A |
容量 | 119L | 142L |
寸法 | W475×D635×H1100(mm) | W475×D635×H120(mm) |
駆動音 | 28dB | 28dB |
年間消費電力 | 265kWh | 294kWh |
方式 | ファン式 | ファン式 |
amazonでは選択肢が一気に少なくなるファン式冷凍個。
執筆時では何故か142Lの方がお買い得という逆転現象です。
寸法を見て頂けるとお分かりの通り、
幅奥行きは同じで高さのみの違いなので、
搬入が出来ないなどの理由がなければ思い切って142Lを選ばれた方が幸せになれそうです。
急速冷凍機能を搭載しているため、
作り置きを冷凍するのが楽で良いですね。
業務用ではないため、熱いまま入れるのはおすすめできませんが。
丁度良いサイズ感が魅力的
アレジア AR-BD120
容量 | 107L |
寸法 | W474×D541×H1250(mm) |
駆動音 | 24dB |
年間消費電力 | 325kWh |
方式 | ファン式 |
107Lとほどよいサイズ感で自動霜取り機能を有した機種でございます。
消費電力はやや高めですが、
24dBと静音設計で、スリムなのがいいですね。
冷凍コンテナがしっかりしているのもポイントが高いです。
▶私が実際に購入したもの
【RNH】【KNSP】:エディオン 楽天市場店”]AQUA AQF-SF10K
容量 | 102L |
寸法 | W360×D635×H1455(mm) |
駆動音 | 25dB |
年間消費電力 | 356kWh |
方式 | ファン式 |
amazonじゃないのかよ!
というオチですが、
何故かamazonでハイアール・アクアの取り扱いがないのですよね。
この価格で自動霜取り機能付きでございます。
残念ながら急速冷凍機能は付いておりませんが、
この機種の最大の魅力は、なんと言っても横幅が36cmという超スリムサイズな所です。
その分奥行きはかなりありますが、
ちょっとしたスペースに置けるのが非常にありがたいです。
更に、アースが付いていない設計なのもより場所を問わずに設置出来ますね。
この機種の詳細なレビューは後日行いますが、
個人的には、買ってよかった製品でございました。
コメント