デジタルカメラ(主に古いデジカメ)の紹介です

デジタルカメラ>Nikon/COOLPIX 3100
▶デジタルカメラニコンCOOLPIX 3100コロコロかわいいクーピースタイルでございます。ということで、3100でございます。ちなみに、不動品です。

デジタルカメラ>CASIO/EXILIM EX-ZS160
▶デジタルカメラカシオ計算機EXILIM EX-ZS160新しい世代のエクシリムでございます。実売1万2千円だいの廉価機種のようでございます。

デジタルカメラ>CASIO/EXILIM EX-ZS26
▶デジタルカメラカシオ計算機EXILIM EX-ZS26あまり情報がないカメラでございます。カシオのエクシリムの中でも比較的最近のモデルでございます。 300円で購入しました。

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA FE-210
▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA FE-210以前FE-170を紹介しておりますが、その後継機と思われるカメラでございます。情報が全然ありません。

デジタルカメラ>CASIO/EXILIM ZOOM EX-Z850
▶デジタルカメラカシオ計算機EXILIM ZOOM EX-Z850これもよく売れたようで、当時はよく目にしたカメラですね。・・・2006年ですって・・・

デジタルカメラ>SONY/Cyber-shot P2
▶デジタルカメラソニーCyber-shot DSC-P2サイバーショットP1の後継機かと思いきや、複雑なPシリーズなのでございます。それ故に買ってから紹介するのを失念しておりました。

デジタルカメラ>CASIO/EXILIM CARD EX-S12
▶デジタルカメラカシオ計算機EXILIM CARD EX-S12サラネにしては新しい・・・と思ったらもう10年以上前のカメラでございました。

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA FE-170
▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA FE-170カメラを本気で始めだした頃に登場していた最廉価のシリーズでございます。眼中になかったとも言えるエントリクラスのこのカメラを、今更真面目に使ってみます。

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA μ-10 DIGITAL
▶デジタルカメラOLYMPUSCAMEDIA μ-10 DIGITALオリンパスのデジカメの中でも相当な売れ行きだったんじゃないかと思うこのデジカメ。生活防水のμシリーズ初のデジカメでございます。

デジタルカメラ>PENTAX/Optio S
▶デジタルカメラペンタックスOptio S当時世界最小最軽量とうたわれたコンパクトサイズのデジカメでございます。カシオとペンタックスの合作とも言える機種でございます。

デジタルカメラ>Canon/IXY DIGITAL 30
▶デジタルカメラキヤノンIXY DIGITAL 30IXY DIGITALシリーズは完成されたデザイン故にぱっと見区別がつきません。今回は、SDカードになった新しいIXYでございます。

デジタルカメラ>TAKARA/Slim Shot II
▶デジタルカメラタカラスリムショットIIIT時代で華やかだった2000年前後、その頃に出たトイデジカメでございます。トイデジカメというよりも当時は格安デジカメというジャンルでしたが。

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA SP-700
▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA SP-700画素数競争が加速していく時、大型液晶の方向に舵を切るシリーズも各社だしておりました。全体的に大型液晶になったところで収束しましたが。

デジタルカメラ>OLYMPUS/μ-30 DIGITAL
▶デジタルカメラオリンパスμ-30 DIGITAL一時期のオリンパスはずーっとこのデザインでございましたね。ただ、μシリーズになってから1周り小さくなり、かなりスタイリッシュになりました。今回は、そんなミュー30でございます。・・・そして、壊れてます。

デジタルカメラ>三洋電機/DSC-AZ1
▶デジタルカメラSANYODSC-AZ1懐かしの三洋電機のデジカメでございます。Multi-ZでもMZでもXactiでもないシリーズでございます。

デジタルカメラ>Konica/Revio C2
▶デジタルカメラコニカRevio C22000年初頭のデジカメ業界は、エントリークラスをきっちりとデジカメに仕上げるメーカーと、トイデジクラスまで落とし込むメーカーがありました。コニカはトイデジクラスを多く出すメーカーでございましたね。ちなみに、壊れております。

デジタルカメラ>FUJIFILM/Finepix 600Z
OLYMPUS DIGITAL CAMERA▶デジタルカメラ富士フイルム/富士写真フイルム/フジフイルムFinepix 600Zデカいボディでございます。フラッグシップ機として登場するも、非常に影の薄いモデルとなってしまいました。

デジタルカメラ>Panasonic/LUMIX DMC-FX01
▶デジタルカメラパナソニック(松下電器産業)LUMIX FX01近代的なデザイン。かつて、浜崎あゆみ氏のCMでたくさん売れたLUMIXの黄金期の機種でございます。残念ながら壊れております。

デジタルカメラ>OLYMPUS/μ1050SW
▶デジタルカメラオリンパスμ1050SWもう10年以上前のカメラではございますが、正直、新しいカメラに思えてしまう後にμ-TOUGHシリーズになる機種でございます。なお、壊れております。

デジタルカメラ>三洋電機/Xacti E6
▶デジタルカメラSANYOXacti DSC-E6コロコロしたカワイイデザインに大画面液晶。その当時、ほしかったカメラでございます。紆余曲折あって結局Finepix F10にしたという記憶です。

デジタルカメラ>Nikon/COOLPIX 5000
▶デジタルカメラニコンCOOLPIX 5000P5000ではなくE5000でございます。もう、20年近くも前のカメラになってしまいましたが、当時のフラッグシップでございます。

デジタルカメラ>MINOLTA/Dimage Z1
▶デジタルカメラミノルタDimage Z1ミノルタというところに懐かしさを感じますが、Dimageというシリーズは本当、個性的なボディ揃いでございます。

デジタルカメラ>RICOH/RDC-100G
▶デジタルカメラリコーRDC-100G久しぶりの工事現場用カメラでございます。思ったよりも出物が少ないような気もしますが、数々の名場面で活躍したカメラでございます。

デジタルカメラ>RICOH/GR III
▶デジタルカメラリコーGR III以前、GRIIをお借りした事がありましたが、今回は自分で購入しました。魔が差して購入してしまいましたが、結果的にこのカメラしか最近は使っておりません。

デジタルカメラ>Kenko/DSC50N
▶デジタルカメラケンコーDSC50Nケンコーのデジカメはトイデジ率が高いです。当然と言えば当然なのですが、これはどんなカメラなのでしょうか。

デジタルカメラ>Kyocera/Finecam SL400R
▶デジタルカメラ京セラFinecam SL400R京セラ末期のスイバルスタイル機でございます。個人的には非常に懐かしいカメラです。

デジタルカメラ>AXIA/IX-1
▶デジタルカメラ富士フイルム アクシアIX-1フジフイルムAXIA自体懐かしのブランドでございますが、実は、デジカメ黎明期に結構カメラを出しているのでございます。ということで、今回はIX-1でございます。以前IX-20も紹介しましたが、その数ヶ月前に発売されたエントリーモデルです。

デジタルカメラ>Kyocera/DDI Poket Treva/HC-D01
▶デジタルカメラ京セラDDI Poket TrevaHC-D01これはカメラなのか、それとも周辺機器なのか・・・ただ、見る人にとってはものすごく懐かしいであろうアイテム。それが、トレバなのでございます。

デジタルカメラ>PENTAX/K-S1
▶デジタルカメラリコーイメージングPENTAX K-S1大分前にK-3を使っていた自分が何故K-S1を買うことになったのか。単純に、使いたいレンズがあったからでございます。

デジタルカメラ>exemode/YASHICA EZ UW-5
▶デジタルカメラエグゼモードYASHICA EZ UW-5ずいぶん昔に買ったものでございますが、気が乗らずに箱すら開けずに放置しておりました。今回は、これでたっぷり遊んでみたいと思います。