三洋電機デジタルカメラ>三洋電機/DSC-AZ1 ▶デジタルカメラSANYODSC-AZ1懐かしの三洋電機のデジカメでございます。Multi-ZでもMZでもXactiでもないシリーズでございます。2021.03.16三洋電機
三洋電機デジタルカメラ>三洋電機/Xacti E6 ▶デジタルカメラSANYOXacti DSC-E6コロコロしたカワイイデザインに大画面液晶。その当時、ほしかったカメラでございます。紆余曲折あって結局Finepix F10にしたという記憶です。2020.12.23三洋電機
三洋電機{メ}三洋電機/Multi-Z DSC-X200 デジカメレビュー 三洋電機 Multi-Z DSC-X200 マルチーズシリーズは意外と種類があります。 三洋がものすごく元気だった頃のデジカメですし、 電池があまりにも持たないという以外は意欲的な製品でございます。 これも、期待が出来ますね。2016.10.06三洋電機
三洋電機{メ}三洋電機/Multi-Z DSC-SX150 デジカメレビュー三洋電機Multi-Z DSC-SX150久しぶりのマルチーズシリーズでございます。そして、久しぶりに書くデジカメレビューでございます。デザインが似たものが多いからか、紹介し忘れていた機種でもございます。2016.07.14三洋電機
三洋電機{メ}三洋電機/VPC-Z380 デジカメレビューSANYOVPC-Z380旧世代のでかいデジカメといった風貌ですが、日本国内での情報が全く出てこない、謎のデジカメでございます。2015.11.26三洋電機
三洋電機{メ}三洋電機/Xacti DSC-S3 デジカメレビューSANYOXacti DSC-S3ついにサラネでもザクティーシリーズを取り扱うことになりました。まぁ、以前実は紹介していますけどね。ガングリップタイプでないザクティは半ばなかったことにされている風潮ですが、どんなカメラなのでしょうか2015.04.02三洋電機
三洋電機{メ}三洋電機/DSC-MZ1 デジカメレビュー SANYO DSC-MZ1 かなーり久しぶりなデジカメレビューでございます。 以前、MZ2を紹介いたしましたが、 MZ3兄弟の最初の機種でございます。2014.05.18三洋電機
三洋電機{メ}SANYO Multi-Z DSC-SX560 三洋電機 Multi-Z DSC-SX560 久々の三洋製デジカメ、久々のMulti-Zシリーズです。 以前紹介した Multi-Z DSC-SX550の後継機ということですが、 どれだけ進化しているのでしょうか?気になります。2011.10.22三洋電機
三洋電機{メ}三洋電機/DSC-R1 デジカメレビュー SANYO DSC-R1 DSC-R1というと、ソニーのCyber-shot DSC-R1を連想しますが、 実は同型番でSANYOから出ていたりします。 もちろん、ソニーのと比べると極端にしょぼいですが、 それでも、光る何かがあるわけです。 公開...2010.01.11三洋電機
三洋電機{メ}三洋電機/DSC-MZ2 SANYO DSC-MZ2 Multi-ZシリーズからXactiになる間に発売された、 三洋電機の名機中の名機と名高い、MZ2でございます。 公開日時:2009年10月01日 追記日時:2015/1/30 画像追加 記事修正2009.10.01三洋電機
三洋電機{メ}三洋電機/Multi-z DSC-SX550 デジカメレビュー SANYO Multi-z DSC-SX550 X110に続き、2代目のマルチーズです。 だいぶ進化したみたいでございます。 公開日時:2009年07月30日 追記日時:2014年9月25日 画像追加 記事修正2009.07.30三洋電機
三洋電機{メ}Multi-z DSC-X110 三洋電機・Multi-z DSC-X110三洋がまだ輝いていた時代のデジカメです。まぁ、個人的にはXacti E6辺りも好きなのですがw※2020/01/30−製品写真を刷新しました2009.05.13三洋電機
三洋電機Xacti DMX-HD700 Xacti DMC-HD700 今まで使用していたFinePixF40fdが故障してしまったので、急遽デジカメを買うことに。 SANYOファンなのに三洋製品はエネループしか持っていなかったので、Xactiを買ってみた。2008.08.20三洋電機