スポンサーリンク

{メ}三洋電機/DSC-R1

スポンサーリンク
三洋電機
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

 

P9258096
デジカメレビュー
SANYO

DSC-R1

DSC-R1というと、ソニーのCyber-shot DSC-R1を連想しますが、
実は同型番でSANYOから出ていたりします。
もちろん、ソニーのと比べると極端にしょぼいですが、
それでも、光る何かがあるわけです。


公開日時:2010年01月11日
追記日時:2014/09/25日
画像追加
記事修正

 

P1000516.jpg
三洋電機 DSC-R1は、2001年11月に発売された130万画素のデジタルカメラです。
購入価格は300円。
当時の価格は33000円程度だそうです。
・カタログスペック
1/2.8型の136万画素CCD素子の原色フィルターで、
フレームトランスファー方式を採用しているそうです。
レンズは単焦点で、F2.8の38mmと、
仕様的には至って普通なわけですが、
このデジカメの目玉仕様として、フレームトランスファー方式のCCDを採用しているということがあります。この方式は、ダイナミックレンジが拡張できるというメリットがあるそうで、
注目されていながら採用されたデジカメは芳しくないという悲しい方式らしいです。
とはいえ、OLYMPUS E-1/E-300/E500(コダック製CCD機ですね)でも採用されていたりするので、
あんまり捨てたもんじゃない方式みたいですね。液晶1.5型、マクロは20cm、メディアはCFカード、駆動は単三乾電池4本です。
パンフォーカスですのでマクロは弱めですが、
その他の性能的には十分すぎます。CFで単三電池なんてすごく使いやすいですからね。

性能的には、長時間撮影可能の動画、連射機能がついているあたり、三洋らしいというかなんというか。
ただし、音声付動画は撮れません。

 

追記:2014年9月25日

■センサー・仕様/TCP1.02
センサーサイズ/センサー 1/2.8型フレームトランスファーCCDセンサー
画素数 125万画素
映像エンジン 記載なし
液晶 1.5インチ液晶(11万画素)
オートフォーカス x
ISO感度 20-100
■レンズ性能
焦点距離(35mm換算) 38mm
F値 F2.8
ズーム倍率 単焦点レンズ
レンズブランド 記載なし
最短撮影距離 20cm
手ぶれ補正 x
■基本仕様
仕様メディア コンパクトフラッシュ(2GBまで対応)
使用電源 単3乾電池x4本
動画撮影機能 320×240/15fps
記録形式 QuickTime
音声記録 x
録画時間 15秒
顔認識 x
Wi-Fi x
GPS x
防水 x
防塵 x

 

・購入時の状態
付属品:本体のみ
状態 :良好
台数 :1台

P1000518.jpg
P1000519.jpg
P1000520.jpg

・デザイン・メカ・インターフェイス
そもそも、白い筐体というのが珍しいですね。
見た目自体は非常に安っぽい感じですが、
古き良きフィルムカメラみたいな感じですし、
意外としっかり作ってあるみたいです。

そして、とりあえず簡単そうで扱いやすそうな配慮が随所に見られます。
スライドスイッチもなかなかスタイリッシュで開けやすいし
背面のモード切替スイッチもなかなかですし、
なにより、ボタンが少ないのもいいですね。

ただ、電池室のロックが固く、
CFスロットは基板丸見えというお粗末な設計が悲しいですね。
何気にCR-V3に対応しているところはあり難いですね。

そして、スライドスイッチを開けたところでちょっとピンときたわけですが、
ひょっとしてこれと中身一緒ですかね?

追記:2014年9月25日/以下、追加画像

P9258096P9258098 P9258099 P9258100 P9258101 P9258102 P9258103 P9258104 P9258105 P9258106 P9258107 P9258108 P9258109 P9258110 P9258111 P9258112 P9258113 P9258114 P9258115 P9258116 P9258117

 


 

 

・機能・仕様
起動が3秒程度と、パンフォーカスの割には遅いですが、
さすが三洋だけあって、その他の動作はキビキビしております。
メニューのインターフェイスはMulti-Zと同じですね。
ただ、動画や連射のモード切り替えがセットだったりするので、
ボタンが少ない割に迷いますねw

あと、内蔵メモリ1Mはいらなかったのではないかと思いますねw

追記:2014年9月25日/以下、追加画像

P9258118 P9258119 P9258120 P9258121 P9258122 P9258123 P9258124 P9258125 P9258126

 


 

・画質・撮影
●画質
パンフォーカスの割にはいいかな、というのが印象ですね。
ダイナミックレンジも確かに広く、このCCDとパンフォーカスの組み合わせはいいのかもしれません。
ただ、WBが不安定だったり、手ぶれしやすいので、
意外と難しいです。

ただ、こういう意欲的な機種が単発で終わってしまったということは悲しいですね。
SONYにしろSANYOにしろ、
この機種名は呪われているのでしょうか。
唯一、RICOHだけはR10まで続きましたけどw

画像
「拡大・元データ表示は無圧縮です」
4177103402_1bd2a1f3bf.jpg
拡大・元データ
かなり健闘しておりますね

4176344129_c251926acc.jpg
拡大・元データ
夕陽に照らされたこういう情景もいいですね

3777489375_14f47714ca.jpg
拡大・元データ

4176344857_c4ac8b9ae8.jpg
拡大・元データ
マクロ

その他の写真はこちらにございます。

Web拍手-匿名のご意見、ご感想はこちらへ-

にほんブログ村 写真ブログ トイデジカメへ

コメント

  1. yohibusi より:

    DSC-AZ1の片手間に造られた感のあるコレですが実際にはmluti-zから続いた単焦点シリーズの最終機だったような。先代のDSC-SX560がパンフォーカスではなくAFでそれなりに遠景をこなすのに対しR1は遠景は苦手だったような。そして明るいレンズ故に絞らなければピントが合っていてもぼんやり眠い写りだったと思います。三洋電機も分かっていたのかギリギリまでF5.6で粘るプログラムでしたが。あとこのシリーズは晴天屋外日中のように光量が多い場面だとAWBの性能なのかよくビデオキャプチャー画像のような写りになることが多い気がします。小さいレンズが光量を捌ききれていないと勝手に想像しています。

    内蔵メモリー1MBはメモリーカードが無いと設定すらさせてくれないXacti以前の三洋UI機ではCFなしで設定できるという点で有用なのですw
    初期に入手してどこかに行ってしまったR1ですがまた買えればとおもっています。

  2. さらもで より:

    最終機というかなんというかな機種ですよねw
    R1は廉価機種ではありますが、
    かなり意欲的で実験的な機種だったと思います。
    エントリークラスとしてしれっと出してそのまま消えていったという顛末ではありますが・・・
    遠景が苦手という点にはどちらかというと、
    解像度の低さとFT-CCDによるものだと思いますw

    この手のものの欠点は、
    内蔵メモリが入っている故、
    ついうっかりCFカードを入れ忘れてでかけてしまう事故が起きてしまうことでもありますw

    デザインはコロコロしていてかわいいですし、
    飾っておくだけでもいい感じの機種ですよね

タイトルとURLをコピーしました