CCD

スポンサーリンク
Nikon

デジタルカメラ>Nikon/COOLPIX 3100

▶デジタルカメラニコンCOOLPIX 3100コロコロかわいいクーピースタイルでございます。ということで、3100でございます。ちなみに、不動品です。
CASIO

デジタルカメラ>CASIO/EXILIM EX-ZS160

▶デジタルカメラカシオ計算機EXILIM EX-ZS160新しい世代のエクシリムでございます。実売1万2千円だいの廉価機種のようでございます。
CASIO

デジタルカメラ>CASIO/EXILIM EX-ZS26

▶デジタルカメラカシオ計算機EXILIM EX-ZS26あまり情報がないカメラでございます。カシオのエクシリムの中でも比較的最近のモデルでございます。 300円で購入しました。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA FE-210

▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA FE-210以前FE-170を紹介しておりますが、その後継機と思われるカメラでございます。情報が全然ありません。
CASIO

デジタルカメラ>CASIO/EXILIM ZOOM EX-Z850

▶デジタルカメラカシオ計算機EXILIM ZOOM EX-Z850これもよく売れたようで、当時はよく目にしたカメラですね。・・・2006年ですって・・・
SONY

デジタルカメラ>SONY/Cyber-shot P2

▶デジタルカメラソニーCyber-shot DSC-P2サイバーショットP1の後継機かと思いきや、複雑なPシリーズなのでございます。それ故に買ってから紹介するのを失念しておりました。
CASIO

デジタルカメラ>CASIO/EXILIM CARD EX-S12

▶デジタルカメラカシオ計算機EXILIM CARD EX-S12サラネにしては新しい・・・と思ったらもう10年以上前のカメラでございました。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA FE-170

▶デジタルカメラオリンパスCAMEDIA FE-170カメラを本気で始めだした頃に登場していた最廉価のシリーズでございます。眼中になかったとも言えるエントリクラスのこのカメラを、今更真面目に使ってみます。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/CAMEDIA μ-10 DIGITAL

▶デジタルカメラOLYMPUSCAMEDIA μ-10 DIGITALオリンパスのデジカメの中でも相当な売れ行きだったんじゃないかと思うこのデジカメ。生活防水のμシリーズ初のデジカメでございます。
PENTAX

デジタルカメラ>PENTAX/Optio S

▶デジタルカメラペンタックスOptio S当時世界最小最軽量とうたわれたコンパクトサイズのデジカメでございます。カシオとペンタックスの合作とも言える機種でございます。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/μ-30 DIGITAL

▶デジタルカメラオリンパスμ-30 DIGITAL一時期のオリンパスはずーっとこのデザインでございましたね。ただ、μシリーズになってから1周り小さくなり、かなりスタイリッシュになりました。今回は、そんなミュー30でございます。・・・そして、壊れてます。
三洋電機

デジタルカメラ>三洋電機/DSC-AZ1

▶デジタルカメラSANYODSC-AZ1懐かしの三洋電機のデジカメでございます。Multi-ZでもMZでもXactiでもないシリーズでございます。
FUJIFILM

デジタルカメラ>FUJIFILM/Finepix 600Z

OLYMPUS DIGITAL CAMERA▶デジタルカメラ富士フイルム/富士写真フイルム/フジフイルムFinepix 600Zデカいボディでございます。フラッグシップ機として登場するも、非常に影の薄いモデルとなってしまいました。
PANASONIC

デジタルカメラ>Panasonic/LUMIX DMC-FX01

▶デジタルカメラパナソニック(松下電器産業)LUMIX FX01近代的なデザイン。かつて、浜崎あゆみ氏のCMでたくさん売れたLUMIXの黄金期の機種でございます。残念ながら壊れております。
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/μ1050SW

▶デジタルカメラオリンパスμ1050SWもう10年以上前のカメラではございますが、正直、新しいカメラに思えてしまう後にμ-TOUGHシリーズになる機種でございます。なお、壊れております。
Nikon

デジタルカメラ>Nikon/COOLPIX 5000

▶デジタルカメラニコンCOOLPIX 5000P5000ではなくE5000でございます。もう、20年近くも前のカメラになってしまいましたが、当時のフラッグシップでございます。
KONICA/MINOLTA

デジタルカメラ>MINOLTA/Dimage Z1

▶デジタルカメラミノルタDimage Z1ミノルタというところに懐かしさを感じますが、Dimageというシリーズは本当、個性的なボディ揃いでございます。
HITACHI

デジタルカメラ>HITACHI/i.mega HDC-632

▶デジタルカメラ日立リビングサプライi.mega HDC-632600万画素になった日立のデジカメ。トイデジライクな路線ではなく、真面目なカメラの出で立ちです。
SONY

デジタルカメラ>SONY/Cyber-shot F505V

OLYMPUS DIGITAL CAMERA▶デジタルカメラソニーCyber-shot DSC-F505VサイバーショットP1に望遠レンズをドッキングさせたようなデザインでございまして、スイバルカメラでございます。なお、いじくっている途中で電源が入らなくなってしまいました。が、復活しまし...
OLYMPUS

デジタルカメラ>OLYMPUS/μ-mini DIGITAL

▶デジタルカメラオリンパスμ-mini DIGITALずっとほしかったデジカメが手元に来ました。このキュートなデザイン、μ-miniでございます。
FUJIFILM

{メ}FUJIFILM/Finepix Z100fd

デジカメレビュー富士フイルムFinepix Z100fdまさか、アレだけ一世を風靡していたこのデザインのカメラが消滅するなんて・・・当時、かなり売れており、かなりの人が所持していたと思われる、Finepix Zシリーズでございます。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/E-300/フォーサーズマウント

デジカメレビューオリンパスE-300サラネ初期に一度紹介はしているのですが、自分にとってはじめての一眼レフ、E-300を改めて、紹介したいと思います。
PANASONIC

{メ}Panasonic/LUMIX DMC-LS2

デジカメレビューPanasonicLUMIX DMC-LS2かつて一世を風靡したルミックスでございます。とりわけ、この時期のルミックスは非常に勢いがありましたね。今回は、そんな中でもあまり個性がないこの機種です。
SAMSUNG

{メ}サムスン電子/VLUU NV20

デジカメレビューSAMSUNGVLUU NV20久しぶりにサムスンデジカメに手を出してみました。以前、NV10を紹介いたしましたが、さて、どう変わったのでしょうか。
PENTAX

{メ}PENTAX/Optio S4i

デジカメレビューPENTAXOptio S4i一時期のペンタックスのコンデジといえばこのサイズでございました。カシオと共同開発らしい、オプティオの薄型シリーズでございます。
RICOH

{メ}RICOH/Caprio R30

デジカメレビューRICOHCaprio R30そういえば、ありましたねぇ。今はなき、リコーのキャプリオシリーズ。当時から、なんで登場したのか分からない、R2桁シリーズでございます。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/CAMEDIA C-920 ZOOM

デジカメレビューOLYMPUSCAMEDIA C-920 ZOOMオリンパスのこのタイプのデジカメ、遠目からだと全く区別がつかないので、紹介した気でおりました。
OLYMPUS

{メ}OLYMPUS/CAMEDIA C-150

デジカメレビューオリンパスCAMEDIA C-150 この時代のキャメディアは無限にありますね。ということで、マニアックな部類なC-150でございます。
三洋電機

{メ}三洋電機/Multi-Z DSC-X200

デジカメレビュー三洋電機Multi-Z DSC-X200マルチーズシリーズは意外と種類があります。三洋がものすごく元気だった頃のデジカメですし、電池があまりにも持たないという以外は意欲的な製品でございます。これも、期待が出来ますね。
Canon

{メ}Canon/IXY DIGITAL 200

デジカメレビューキヤノンIXY DIGITAL 200今年(2014年)の頭から、所有しているデジカメの全数調査をしているのですが、未だに終わる気配がありません。そして発覚したのは、紹介したつもりがしてないデジカメが結構あるということでしょうか。
スポンサーリンク