スポンサーリンク

{メ}PENTAX/Optio S4i

スポンサーリンク
PENTAX
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

p7010369

デジカメレビュー
PENTAX

Optio S4i

一時期のペンタックスのコンデジといえばこのサイズでございました。
カシオと共同開発らしい、オプティオの薄型シリーズでございます。


2004年といえば、デジカメ黄金期といえば黄金期でございましたが、
スペック競争、そして薄型、価格破壊など、
まぁ、熾烈な戦いを繰り広げていた時期でございます。
そんな中で割りと多く出ていたモデルでございまして、
その時代ではなかなか薄型な機種だったと記憶しております。

PENTAX Optio S4iは、

2004年3月に発売された400万画素のデジタルカメラです。
購入価格は240円でございます。
当時の販売価格は50,000円前後

当時のデジカメ市場では割りと安めだったと記憶しております。


スペック

■センサー・仕様/TCP1.01
センサーサイズ/センサー 1/2.5インチCCDセンサー
画素数 400万画素
映像エンジン 記載なし
液晶 1.8インチTFT液晶搭載(8.5万ドット)
オートフォーカス コントラスト検出方式
ISO感度 50-400
■レンズ性能
焦点距離(35mm換算) 35-105mm
F値 F2.6-4.8
ズーム倍率 3倍ズームレンズ
レンズブランド SMC PENTAX ZOOM LENS
最短撮影距離 6cm
手ぶれ補正 なし
■基本仕様
仕様メディア SDメモリーカード(1GBまで対応)
使用電源 専用充電池(D-LI8)
動画撮影機能
動画記録形式 AVI
動画最大解像度 320×240/15fps
音声記録
録画時間 調査中

スライディングレンズシステムを採用した事により、
当時としてはかなり薄型になっております。
性能面は1/2.5センサー機としては物凄く標準的な仕様でございます。


・デザイン・メカ・インターフェイス

p7010369

確かにコンパクトでございます。
この機種の中古はどれもボロボロで、
かなり酷使されているモデルが多いのですが、
コンパクトかつ性能もこなれているということで、
当時、非常に売れて、購入した人が長い間使っていたという事がわかります。
この筐体も結構凹みがあったりひどい状態でございますが。

手のひらに軽く収まってしまうぐらいコンパクトで、
軽量でございます。
デザインもコロコロして可愛いですが、
コロコロというよりは角ばっているので、
そのあたりが今のデザインと違って垢抜けてないというか、
そんな感じでございます。

なお、このスライディングレンズシステムの特徴として、
レンズがセンター部よりもちょっと下にずれております。

p7010371 p7010372

だいぶいたんでおりますが、
PENTAXの主張が強すぎるデザイン p7010373

このザラザラ感もいいですねぇ p7010374

パッシブ外光式っぽい穴 p7010375 p7010376 p7010378

見事にえぐられてますねぇ p7010379

もう、
満身創痍な状況です p7010380 p7010381 p7010382 p7010383 p7010384 p7010385 p7010386

貴重なペンタックス時代。
旭光学でも無く、HOYAでも無く、ペンタックスリコーでもなく、リコーでもない。
フィリピン製 p7010387

なお、バッテリーの爪も壊れております。
それでも動くタフネス仕様です

p7010388 p7010389 p7010390


・機能・仕様

起動は3秒程度と、
当時としてはだいぶ早いです。
その後のオプティオと比べると若干操作性がこなれていない感じはありますが、
そんなに操作には悩まない感じですね。

操作に関してもキビキビ動く感じで、
レスポンスも速く、その点は好感が持てます。
そのあたりがカシオの血が入っている感じですね。

個人的に面倒くさいと思ったのは、
マクロボタンを押すと風景モードやマクロ・スーパーマクロ・AFのフレキシブルスポットモードなど、
割りと多機能的に切り替えが出来るのですが、
それが1つのボタンを押すごとに変わるということで、
ただのマクロの入り切りが出来ないのが不便でございました。

液晶はこの当時なので仕方がないですが、
非常に見づらく、写っている事ぐらいしかわかりません。
ですので、後述しますが、ピントが合っていない事に気づきませんでした。

バッテリーの持ちに関しては、
思ったよりは悪くないかな。
という感じでございました。

p7010392 p7010393 p7010394 p7010395 p7010396 p7010397 p7010398 p7010399 p7010400 p7010401 p7010402 p7010403 p7010404 p7010405 p7010406 p7010407 p7010408 p7010409 p7010410

 


 

・画質・撮影
●画質
AFは割りと早いですが、
この機種、故障しているようでございまして、
W端ではまともにピントが合いません。
ちょっとズームしたり、マクロ機能を使うと正常に合うときもありますが、
結構残念な結果でした。
しっかり写っていれば、
ちょっとコントラストが低めではありますが、
いい感じなんじゃないかと思いますね。
マクロも結構良さげですしね。
imgp9029 imgp9031 imgp9034 imgp9042 imgp9043 imgp9044 imgp9046 imgp9059 imgp9060 imgp9071 imgp9073 imgp9079
W端 imgp9080
テレ端 imgp9081
デジタルズーム imgp9090

 

コメント

  1. yohibusi より:

    恐らくオプティオ黄金期の機種だと思いますが、小型化の弊害か周辺画質がやたら悪かったり、レンズが壊れやすかったりするようです。後にペンタックス最後の高級?機になるAシリーズでも周辺画質は改善されなかったので気にしてなかったのでしょう。

  2. さらもで より:

    その当時よく見かけましたね。
    まぁ、画質というよりも、カシオのコンパクトで楽しいみたいな血を引いてる機種ですし。
    故障はとにかく多かったですね。
    Aシリーズは周辺はあんまりでしたが、
    画質は良かっただけまだいいと思います。
    その後のPシリーズはいただけませんでしたけどね。個人的には。

  3. yohibusi より:

    Aシリーズは周辺以外ならばA30やA40は手振れ補正もよく効いてにぎやかな発色で良かったような。ペンタックス最後というのは吸収前ということです。
    PシリーズもですがHOYA時代はエントリー機でPENTAX LENSではなくなってしまうなどやりたいことできない感があった気がします。ブランドもフルエントリー扱いでしたし。

  4. さらもで より:

    その当時自分の購入対象になっていたカメラですからね、
    末期は値段も安かったですし、買いやすかったです。
    HOYA時代はHOYA時代で色々あったみたいですが、
    イロモノなカメラがいっぱい出てそれはそれで楽しかったです。
    その点、今のラインナップはちょっとさびしいですね。

タイトルとURLをコピーしました