新ゲームカタログ/ゲームボーイ用ソフト 11ナムコPAC PANIC
|
ぷよぷよブーム全盛期。
各メーカーの主要キャラはだいたい落ちゲー化している時代でしたね。
パックマンも例に漏れず・・・
ソフトデータ
ハード | ゲームボーイ |
メーカー | ナムコ |
発売日 | 1994年12月09日 |
価格 | 3500円 |
型番 | DMG-NOA |
移植・元ネタ | キャラ替え移植:ナムコ コズモギャング・ザ・パズル(1992 アーケード NA-1) |
ジャンル | パズル |
備考 | ・スーパーゲームボーイ対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | – |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 4 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 5 |
おすすめ度 | 5 |
クオリティ | 4 |
サウンド | 6 |
操作性 | 4 |
熱中度 | 5 |
移植度 | ー |
コズモギャング・ザ・パズルのキャラ替え移植ということですが、
パックマンでも全く違和感のないパズルゲームですね。
テトリス方式のブロックが落ちてくる落ち物パズルなのですが、
ブロックの中にモンスターが混じっており、
そのモンスターを食べるのがパックマン。
パックマンはブロック上に着地すると、
向いている方向に進んでいき、
モンスターを食べていきます。
つまり、テトリス+お邪魔キャラというタイプのゲームですね。
シンプルなのですが、
ギミックが面白いので結構遊べます。
そして、意外と難しいですね。
スーパーゲームボーイは色が綺麗ですね。
ノーマルとパズルモード。
対戦モードはないようです。
ハードより上のハイパー
見た目は普通のテトリスですが
テトリスブロックにモンスターがくっついています。
パックマン登場
この場合、
右に向いているのでブロックに設置すると右方向に進んでいきます。
食べていきます。
行き着くところがなくなると、
消えてしまいます。
パックマンのアルゴリズムが掴みきれていないので、
モンスターを食べきれませんでした。
埋まっちゃった。
なお、テトリスと同じく、
1列揃うと
消えます。
但し、モンスターが間に含まれていると消えません。
ちゃんと道を作っていると効率よく消えてくれます。
テトリスと違うルールとしては、
左上のようにブロックを積み重ねても
ちゃんとわかれてくれます。
ゲームオーバー。
続いてパズルモード
なぞぷよ的なモードでした。
中古GBソフトパックパニック
駿河屋へ
コメント