Apple iPhone7 Plus
2019年04/08-04/09日
伊香保で静養する旅2019
財政的な問題もあり、
月一旅行を諦めたわけですが、
どうしても温泉に浸からないと死にそうな気分だったので、
単純に休む旅として計画しました。
・・・の割には、早い出発ですが・・・
前回の日光鬼怒川の一番最初の写真もメーターでしたが、
見ていただいて分かる通り、走行距離がさっぱり伸びておりません。
遠出専用の車となってしまっております。

というよりも、
腰痛が激しくて仕事以外はほぼ外に出てない生活をしていたわけでもございますが。
伊香保に行くのは割と久しぶりでございますが、
単純に休みに行くということで、
撮影は最小限にする予定でございました。
・・・どうせ、動けないしね。
今回持っていった機材は、大まかに以下の通り。
●バンガード HAVANA 48(カメラバック)
●シンクタンク リリーディアン
●iPhone 7Plus (カメラ)
●LUMIX DMC-CM1 (カメラ)
●Essential PH-1(カメラ)
●OLYMPUS Tough TG-5(カメラ)
●Nikon Z7(カメラ)
●NIKKOR Z 24-70mm f/4 S(レンズ)
●SONY α7 II(カメラ)
●SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL(レンズ)
●MINOLTA α-7
●MINOLTA AF 50mm F1.7
いつもの機材ですが、
だいたい車に置いてありました。
洗車するタイミングが合わなかった。
超汚い pic.twitter.com/wpeq16O7Vn— さらもで (@saramode) 2019年4月7日
ずっと天気が良かったのに、
途端に寒くなり、そして、天候が悪いという状況。
まず、ろくに車も乗っていなかったので、
当然車も洗ってなく、
ものすごく汚い状態でございましたので、
ガソリンを入れるついでに洗車してから行こうと早めに出発したのでございました。
しかし、洗車機はまだ動いていないまま、
汚い状態で、屋根を開けて高速を走っていると、
まさかの雨が降ってきてしまいました。
幸い、すぐにサービスエリアがあったので事なきを得ましたが・・・
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
そんなこんなで到着したのが、
こちら、栃木県は館林でございます。
・・・群馬に行くんじゃなかったっけ?
そういえば、
今年は桜を撮ってななかったなーと思いながら、
結局、撮影をしておりませんでした。
ちょっと、病んでおります。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ナビに導かれ、
何をするわけでもなくさまよう旅。
だんだん、通勤時間になってきたようで、
道路はちょっと渋滞気味でございます。
足利市あたりでございますが、
懐かしい宝船という家具屋さんが生き残っていたりしているのを発見したり、
古い自販機があったりと、
結構、有意義ででございました。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
続いて来たのは桐生市。
桐生市といえば、
ちょっと、色々合った鬼怒川の旅の時に寄りましたが、
その時ほどガッツリと撮影したわけでもなく、
単純に、中央にある自販機を見に行っただけでございました。

ナチュラルに寒い pic.twitter.com/V9OKq5BdJ5
— さらもで (@saramode) 2019年4月8日
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
そんなこんなで、
特にこれといった事件もトピックもなく、
群馬県は渋川市、伊香保に到着しました。
こちらは、今回宿泊するホテル。
伊東園ホテル 金太夫でございます。
サラネ御用達のホテルチェーンでございますね。
もともとは500年続く由緒正しきホテルでございまして、
見るからに巨大で、レトロでございます。
楽しみですね。
余談ですが、
坂の上にある起伏が激しい土地に建っているので、
コペンの底を擦りそうで怖かったです。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
春休みもおしまいということで、
だいぶ閑散としておりました。
伊香保の街は相変わらずかと思いきや、
世界遺産のような住宅地は解体が進んでおり、
空き地が結構広がっておりました。
これは、ちょっと悲しいところです。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
流石に石段街までくると結構いらっしゃいますね。
外国の方も多いです。
LUMIX DMC-CM1
お昼ご飯は、
カレーうどんでございます。
水沢うどんの場所ですので、
うどんが有名なのはしっておりましたが、
たまたま入ったお店がカレーうどん専門店でございました。
色々あるメニューの中で、
牛とろカレーうどんに海老天をトッピング。
しかも、結構安い。
お味は美味しく、
そして、結構辛かったです。
大満足でございまして、だいぶ混雑している人気店でございました。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
小雨もちらつく中。
そして、かなり寒いという状況。
腰痛の治療と精神的な静養を兼ねてという目的のはずが、
どちらもたいして優しくないたびになりつつあります。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ということで、
おなじみの飲泉をがぶ飲みしたりしておりました。
かなり鉄臭いですが、
もともとの温泉の風味なのか、
それともコップ由来なのかわからないところも、
醍醐味なのでございます。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
さて、
ホテルにチェックインをするわけですが、
チェックイン時にちょっと事件があったりもしました。
受付の人が中に入ったままずっと出てこなくなって、
明らかになにかあった感じでございましたが、
どうにか、チェックインができました。
まぁ、面白かったからよしとしますが、
以前同じような感じで夕食ありのプランで予約したのに素泊まり扱いになっていて、
追加でお金を支払ったこともあるので、ヒヤヒヤしました。
お部屋はふるさは否めないですが、
高級感があっていいですね。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
この談話のところとか、
おしゃれじゃないですか。
Nikon Z7+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ただ、
このお手洗いのツートンカラー感は面白いです。
お風呂は源泉かけ流しの黄金の湯ということで、
結構いい感じでございますが、
いかんせん、規模の割に湯船が小さすぎますね。
内風呂は3人、露天風呂は2人でいっぱいになってしまいます。
更に、縦だと足を伸ばせないぐらいの広さでございまして、
古いホテルあるあるな展開になっております。
ただ、1Fの露天風呂は快適な広さでございました。
LUMIX DMC-CM1
このクラスのホテルチェーンあるあるの、
夕食バイキング戦争でございます。
お値段が安いので仕方がないところがありますが、
今回は、かなりカオスでしたね。
LUMIX DMC-CM1
夕食バイキングは、
とりあえず最初は魚系を取ることが多いです。
最初は混雑するので、温かいものが冷めてしまうからでございます。
ネタは悪くないですね。
貝系も豊富にありますし。
LUMIX DMC-CM1
2回目はちょっと暖かいものをチョイスします。
サーモンとかは、
最初からアレンジされておりました。
天ぷらは「山菜の天ぷら」コーナーに山盛りのちくわの天ぷらがあってちょっと混乱しました。
LUMIX DMC-CM1
最後はたこ焼きとか、
遊んでみます。
夕食は概ね、満足でございました。
ということで、ホテルに居る時間はだいたい温泉に入っていた、
今回の旅でございました。
次は、2日目でございます。
執筆日:2019/04/11
にほんブログ村
コメント