
執筆日:2021/04/06
購入年:2020年
▶購入の経緯

さらもで
そういえば、底面フィルターはアクアリウムを始めた2002年頃に買った
コトブキのデビュー450という水槽セットが上部+底面という構成だったので、
一時期使ってましたね。
底砂をソイルに変えて外部フィルターにしてから使わなくなったけど。

サラネくん
何周もして底面フィルターの良さが見直された感じだな。

さらもで
安いしね。
■使ってみて
意外とメリットだらけな底面フィルター。
底砂を濾材として使うという発想。
昔はソイルとの相性が悪かったと言われていましたが、
現在はむしろレッドビーシュリンプ辺りを飼育するにはマストアイテムになっているというお話ですね。
底砂に汚れが溜まって定期的なリセットが必要なので水草水槽には不向きというのが定説ですが、
プロホースを併用していればむしろ水換えの際に掃除出来るので楽じゃないかという事と、
ろ過能力が侮れない、稚魚や稚エビを吸い込まないというメリットがあります。
さてさて、
GEX製の様々なフィルターと連結が出来る事が売りでございましたが、
テトラの外部フィルター、VX-75と接続するとパイプにかなりの遊びが生まれます。
これを梱包してあったウールペーパーを噛ませて間を塞ぎましたが、
ある程度の加工は必要です。
現状は満足でございます。
コメント