飼育雑記 コリドラス+>飼育雑記/アクアリウムの構想について/2020/08/12 長々と書いていたら勝手に盛り上がってしまい、水槽がまだ来ていないのに2回目のお話になります。汚いお部屋に、水槽がくるのです。執筆日:2020/08/11 2020.08.13 飼育雑記
飼育雑記 コリドラス+>飼育雑記/再びアクアリウムの道に足を踏み入れる事について/2020/08/11 2008年頃にちょろちょろっと飼育日誌というのをやったことがあります。アクアリウムから完全に足を洗ってから早10年は経つのでしょうか・・・まさか、その自分がまたアクアリウムの道に帰ってくるなんて。執筆日:2020/08/11 2020.08.12 飼育雑記
写真のきれはし {ア}飼育日誌9 模様替えと新規水槽、餌など だいぶ熱帯魚もやりやすい季節となりました。ここ最近は家にクラウンローチが来たり屋外ベランダ水槽に石巻貝入れてぴっかぴかになったりと細かいことばかりで、余り日記として書くような内容ではありませんでした。 2008.10.13 写真のきれはし飼育雑記
写真のきれはし {ア}飼育日誌8 海水魚ハジメマシタ タイトルだけ出て「えーっ?!」ってお思いの方も多いと思いますが、何事も経験、ということで始めてみました。 2008.09.29 写真のきれはし飼育雑記
写真のきれはし {ア}飼育日誌7 プレコ、おめでた、その他 この季節が変わりやすい時期というのは、魚の繁殖行動を誘発するようです。ここのところ続いているゲリラ豪雨というやつも、低気圧時に繁殖行動を起こしやすいと言われている魚たちに一役買っているとも言えます。 2008.09.16 写真のきれはし飼育雑記
写真のきれはし {ア}飼育日誌6 拡張、新規水槽立ち上げ、またおめでた ようやく涼しくなってきましたがまだまだ油断が出来ないヒビが続きます。最近ご無沙汰だった60cm水槽は執筆当時はこんな感じ。一時期水槽を支配していたドルマリアコルダータが現在は絶滅の危機に瀕しており、 代わりにルドウィジアがこんな事に・・・ ウィローモスがだいぶいい感じです。 2008.09.01 写真のきれはし飼育雑記
写真のきれはし {ア}飼育日誌5 生体導入・暑さ対策・冷凍餌 暑い日々が続きますね、(前回と同じですが)魚に暑さは死活問題、ということでどうにか解決していきたいものです。それに、特にCRSと小型水槽は高温に弱いですからね。 2008.08.28 写真のきれはし飼育雑記
写真のきれはし {ア}飼育日誌4 整理整頓と新水槽 暑い日が続き、熱帯魚にとっては危険な時期がやってきました(2ヶ月ほどラグがあります。)そのためにも色々と暑さ対策をしたいものですが、それに関しては次回です。 2008.08.25 写真のきれはし飼育雑記
写真のきれはし {ア}飼育日誌3 アクシーイオン600i ライトの上部がオールガラス水槽に合わない、というか鬱陶しいということと、一応(安い水草しか入ってないけど)水草水槽ということで、せっかくCO2添加してるんだからそれらしいライト買おうよって結果こうなりました。 2008.08.16 写真のきれはし飼育雑記
写真のきれはし アクアリウム再開 一時はメインコンテンツにまでなっていたアクアリウムですが、その後金銭的な問題や大切にしていたヌシ達のお亡くなりにより完全放置状態となっておりました。が、ふとしたきっかけにより、再び再開する事となりました。 2008.06.21 写真のきれはし飼育雑記