PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
2015年10月10日-10月14日-有給休暇・後編(京都大阪)
2015年10月12日-その11
若干工事中の清水寺でございます。
単焦点レンズと戯れる京都の旅。
京都タワー、遠くからでもよく見えます。
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
これが清水の舞台。
飛び降りる勇気はないですが、
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
ここに来て思う。
カメラの高感度耐性もここまで来たかと。
最初に来た時はE-300でしたからねぇ
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
そして、
休日ということでこの人だかり。
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
来たら絶対に撮ってしまう光景。
Canon EOS M+EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
自撮り棒が活躍しているおかげで、
あまり声をかけられなくなりましたね。
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
朝早いということもあり、
光源はいい感じ
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
注意書きもなかなか
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
そして、空が綺麗だったりしまして、
普通に観光している感じですね。
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
驚いたのが、
ドライヤーまで用意されていたこと。
いたせりつくせりなおもてなしです。
コメント
やはり単焦点はいいですねぇ…
舞台の下の道になっている場所から舞台を見上げる構図が好きなのですが、盗撮と思われかねないのでとても撮れそうにありません。
単焦点レンズは画質よりも使ってて楽しいレンズだと思いますね。
清水寺を下から撮る事は、
おそらく、来た人ほとんどがやっているのではないかと思われますw
舞台上から空方面に、ということならアレですが
盗撮と思われない状況になるまで待つことも重要です