![]() |
新ゲームカタログ/DC 3セガ・エンタープライゼス/ビバリウム
禁断のペット
|
シーマン。
それは、未来を感じる作品でございました。
このソフトが出る7ヶ月前にピカチュウげんきでちゅうが登場し、
なんとなく二番煎じ感はあったものの、
今で言う「キモかわいい」キャラが、ムカつくセリフを吐くというCMが話題になり、
当時、様々なメディアで取り上げられたと思われます。
ちなみにこのソフト、マイク付きで50円でした。
・・・え
マニュアルの手の込み方が凄い。
?
ソフトデータ
ハード | ドリームキャスト |
メーカー | ・セガ・エンタープライゼス ・ビバリウム ・デジトイズ |
発売日 | 1999年07月29日 |
価格 | 6,800円 |
型番 | T-39401M |
移植・元ネタ | ー |
ジャンル | 育成シミュレーション |
ビジュアルメモリ | 64ブロック |
備考 | ・ビジュアルメモリ対応 ・ぷるぷるぱっく対応・マイクデバイス対応 ・VGA対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 50円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 8 |
入手難易度 | 4 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 7 |
クオリティ | 7 |
サウンド | 5 |
操作性 | 3 |
熱中度 | 6 |
移植度 | – |
ウワサのシーマン。
序盤はずーっとナレーションなのですが、
このワクワク感がいいですね。
たまごっちのように割と長期戦が求められ、
気持ち悪いあのシーマンになるまではかなり時間がかかります。
音声認識初期の作品なので、
認識率はあまり良くないのですが、
面倒くさい点は非常にペットを飼育しているという気になります。
あれ?どうやって孵化させるんだっけ?
エアレーションやヒーターなど、
中々細かいところがいじれるわけですが、
操作性があまり良くないということがちょっと残念な作品でもあります。

始めるまで、大変です。

さてさて、
シーマンの説明が始まりました。
ナレーションが流れているのですが、
これがまた、わくわくするのです。

と、
いきなりこの画面に。

うん?
どういうこと?
シーマンは?
と、色々と数値をいじれるのね。

エアーが100%で空気が澄みました。
水作エイトでも入っているのでしょうか。
序盤はずーっとナレーションなのですが、
このワクワク感がいいですね。
たまごっちのように割と長期戦が求められ、
気持ち悪いあのシーマンになるまではかなり時間がかかります。
音声認識初期の作品なので、
認識率はあまり良くないのですが、
面倒くさい点は非常にペットを飼育しているという気になります。
あれ?どうやって孵化させるんだっけ?
エアレーションやヒーターなど、
中々細かいところがいじれるわけですが、
操作性があまり良くないということがちょっと残念な作品でもあります。






始めるまで、大変です。


さてさて、
シーマンの説明が始まりました。
ナレーションが流れているのですが、
これがまた、わくわくするのです。




と、
いきなりこの画面に。




うん?
どういうこと?
シーマンは?

と、色々と数値をいじれるのね。




エアーが100%で空気が澄みました。
水作エイトでも入っているのでしょうか。
やっと卵を投げ入れられました。
後は、ドリームキャストの時計を進めて・・・と・
そうすると、
エアーやヒーターの能力が落ちていますので、上げますが・・・
あれ?孵化しないぞ?
2日放置してるのに・・・
コメント
1999年12月、ソニックアドベンチャーやバーチャーファイター3、セガラリー2、シーマンを超え、ゲーム史に残る程の名作ゲームが登場…。その名も…「シェンムー 一章 横須賀」である。海外の「グランドセフトオートシリーズ」の原型となるSEGA-AM2が総力を結集した、3Dアクションアドベンチャーゲームである。開発費は70億円という無茶な予選を注ぎ込んで開発。総監督は鈴木裕、建築設計士、ハリウッド、スタジオジブリ等の人材も起用、日本コカ・コーラ、サッポロ・ビールの商品も登場する。 その後、20億円の開発費を注ぎ込んだ本作の続編「シェンムーII」も開発・発売され、「アニメーション神戸作品賞」、「文化庁メディア芸術祭 インタラクティブ部門優秀賞」等と数多くの賞を受賞し、海外の有名な映画監督スティーブン・スピルバーグも高く評価している。
シェンムーはかなりやり込みましたね。
70億円の半分ぐらいはサターン版につぎ込まれているようですが、
確かに、当時としては驚異的な作品でございました。
まだ第二章には手を出していませんが、
完結したらプレイしたいところです。