FUJIFILM・CLIP-IT80
FinePixじゃないフジのカメラを初めて触ったかもしれません。
あ、写るんですも触ってたな。
FinePixじゃないフジのカメラを初めて触ったかもしれません。
あ、写るんですも触ってたな。
公開日時:2009年5月10日
追記日時:2015/8/13
画像追加
記事修正

CLIP-IT80は、1998年10月に発売された85万画素のデジタルカメラです。
表面の下の方に、850K Pixelsって書いてありますが、そういう事ですw
ちなみに、FinePixは既に登場しております。
当時のキャッチコピーは「ポケットサイズ」という、小ささを売りにしたカメラなワケですね。
更に、市川ソフトラボラトリーと共同開発したエフェクト機能を搭載など、
プリクラのユーザーを取り込もうという策略も見え隠れします。
あと、イメージキャラクターは藤原紀香です。
そして余談ですが、購入金額が525円。何故か他のメガピクセルカメラよりも高かったりします。

・デザイン・メカ・インターフェイス
追記:2015/08/13/以下、追加画像

コンパクトが売りなのですが、ダチ様にこれを見せたところ、「でけぇよww」って言われた位のサイズです。
当時としてはがんばった感はありますけどね。
背面を見ると、FinePixシリーズでおなじみという配置ですね。
特に、以前紹介した東芝、AllegrettoM1とクリソツです。
ですので、そこら辺の解説についてはAllegrettoM1と同じですね。
というかそれらしいことは書いてませんがw

















コンパクトが売りなのですが、ダチ様にこれを見せたところ、「でけぇよww」って言われた位のサイズです。
当時としてはがんばった感はありますけどね。
背面を見ると、FinePixシリーズでおなじみという配置ですね。
特に、以前紹介した東芝、AllegrettoM1とクリソツです。
ですので、そこら辺の解説についてはAllegrettoM1と同じですね。
というかそれらしいことは書いてませんがw
なお、マクロ、風景の切り替えは側面。
そこだけもの凄くトイカメラっぽい。
もしかして後世のトイカメラってこのカメラを参考にしてたりするの?
スマートメディアは何故か64MBまでの対応。
乾電池は4本使用ですが、
持ちは悪くないですね。
パンフォーカスなのはいいとして
レンズバリアーが欲しい・・・
・機能・仕様
追記:2015/08/13/以下、追加画像
挙動はまぁ、遅いです。
立ち上がりも、レンズバリアが無いので、駆動しているのかよく分からず。
一応LEDランプが点灯するのですが、屋外では見づらいですね。
液晶も屋外では全く見えないのであまり役に立ちません。まぁこの世代なので仕方がないですけどね。
・画質・撮影
レンズバリアが無いので、
買ったときからレンズが傷だらけで右上が普通にぼけます。
写りとしては、85万画素にしては悪くない方かな、と。
写真ではなく絵画として、離れて見るといい感じなのではないかと。
トイカメラというよりはしっかりした絵は出ていますけどね。
まぁ、当時5万円したカメラですしw
レンズが正常ならもっと遊べるとは思いますがねw
ただ、撮ってて楽しいカメラだとは思います。
今も結構持ち歩いているお気に入りのカメラでもあります。
その他の写真はこちらにございます。
コメント