スポンサーリンク

コリドラス+>飼育雑記/水槽の立ち上がりと6in1/2020/08/24

スポンサーリンク
飼育雑記
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
Apple iPhone 11

ようやく時間が出来たのでブログを書いているわけですが、
水槽立ち上げから1月近く経ち、ようやく立ち上がってきたようでございます。

執筆日:2020/09/02

とはいえ、
まだまだ先は長いのですけどね。
ひとまず、第一段階を迎えたという感じでしょうか。

茶苔が良い感じに生えてきた。

コケはアクアリウムにとっては邪魔な存在ではございますが、
水槽の立ち上がりのバロメーターになるのが、
この茶苔でございます。
現在は水面全体を覆うぐらい旺盛に茂っております。

OLYMPUS Tough TG-5

このときは、生え始めという感じでございます。
この茶苔、ガラス面全体に生えてくるのはいいものの、
非常に硬く、取りづらいのでございます。
ろ過が立ち上がり始まったけれどまだ能力を全然発揮できていないという時に出る感じで、
知らない間に消えていくという印象でございます。

とりあえず水替えをこまめにして、
気長に濾材が成熟するのを待ちましょうか。
というのが、方針です。

さて、
この状態になってきたので、
試薬で水質のチェックをしてみたいと思います、
ということで

OLYMPUS Tough TG-5

テトラ 6in1でございます。
当時からあった、6種類の状態が分かるオールインワンパッケージでございます。
淡水用となっておりますが、
海水用もありまして、違いは正直分かりません。
その当時はとりあえずpHだけ分かればいいみたいな雰囲気でしたが、
最近はそうではなくなってきているのか、
自分がそのレベルに達してきたのかは正直、分かりませんが、
調べられる物は沢山調べられた方がいいだろうということでございます。
アンモニア濃度を調べたいところですが、この試薬では対応しておりません。

パッケージは開けづらく、
栓抜きで無理矢理こじ開けました。
中には懐かしの試験紙がたくさん入っております。
写真は後ほど。

今は便利な世の中でございまして、
なんと、アプリで読み取ると数値をデータ化してくれます。
そこそこ正確に出るようで、非常に便利でございます。

例の試験紙を写真に撮り、
色を割り当てていく感じでございます。
本当は、最初にノーマルの写真を写すプロセスがあります。

そうすると、
このようにデータ化されていきます。
ありのままの状態が分かります。
何故か、試薬に載っていないはずのCO2濃度も出てくるおまけ付きでございます。

その中でもひときわまずそうなのが、
この亜硝酸塩。
アンモニアを分解する細菌がアンモニアを亜硝酸塩に替えるという認識でございますが、
ということはとりあえずアンモニアを分解する細菌はいるという事のようでございます。
とはいえ、亜硝酸塩を硝酸塩に換える細菌が発生していないので、
亜硝酸塩がたまる一方で茶苔が出ているという事でございます。
そして、亜硝酸塩は生体にとって有害でございますので、よろしくないのです。
ということで、毎日1/4程度の水替えをしておりましたが、
気持ち多めに水替えをして様子を見ることにします。
アクアリウムに答えはないわけではございますが、
データがあると作戦を立てやすいですね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました